6月4日(日)にみずがき山自然公園→カンマンボロン→瑞牆山→不動滝と歩いて来ました。綺麗な新緑や石楠花ロードに癒され、岩場&渡渉や迫力ある不動滝と変化に富んだ充実した山行となりました。

6月4日(日)にみずがき山自然公園→カンマンボロン→瑞牆山→不動滝と歩いて来ました。綺麗な新緑や石楠花ロードに癒され、岩場&渡渉や迫力ある不動滝と変化に富んだ充実した山行となりました。
5月21日~22日で高原ヒュッテ(避難小屋)に泊まり乾徳山に登って来ました。避難小屋は貸切状態でキャンプ飯や星空を楽しみ、朝方の綺麗な富士山や岩稜&鎖、新緑&ツツジを満喫してきました。
5月6日に富士山を眺めに姥子山&雁ヶ腹摺山を歩いて来ました。森屋荘からのピストンでしたがGW中にも関わらず誰かとすれ違う事もなく山頂からの富士山🗻、新緑や可愛いお花を堪能する事が出来ました。
4月23日は三ツ峠山へ。列車の窓から咲き誇るヤマフジの花を見て、「もうすっかり5月の景色だ」と思っていたが、登山道はまだスミレが花開く季節、冬枯れの道を経て山頂に立った。三ツ峠駅への下山道は、岩陰のスミレやクモイコザクラ、中腹に咲き広がるミツバツツジなど、見事な春の花々を堪能したのだった。
4月1日~2日で新潟県の弥彦山&角田山に春の妖精達を求めて行って来ました。可愛らしいミスミソウ・イカリソウ・ギフ蝶達に出会う事が出来ました。カタクリの群生はとても素晴らしく、遠くに見える佐渡島に行きたくなりました✨。
2月26日~27日で稲子湯から登りしらびそ小屋に宿泊、翌日は本沢温泉♨️まで歩き稲子湯に戻って来ました。しらびその森や山々と積雪のコラボはとても素敵で小屋の名物の厚切りトーストは美味しく、リスや鳥さん達との出会いと充実したスノーハイクでした✨。
16日にスキーバスツアーを利用して友人と入笠山を歩いて来ました。日中は-10℃~-9℃でしたが風はあまりなく、雪を踏みしめるサクサク音や景色を楽しみながら歩く事が出来ました。山頂からの360度の山々の景色と入笠ブルーのコラボは最高でした✨。
今年の新年会は1月21日と22日にかけて熱海・伊東に出かけました。熱海の玄岳は相模湾と駿河湾を見渡せる絶景の山頂。富士山、箱根の山やま、沼津アルプス、大島など山も島もある多彩な眺望でした。その後は伊東の宿で新鮮な魚を味わいました。
25日のクリスマス🎄✨に八王子の心源院の『松姫古道』から八王子城址を歩いて来ました。由来の松姫は武田信玄の五女で心源院で出家したと言われています。
『松姫古道』は素敵な標識や可愛い看板が設置され楽しく歩く事が出来ました。富士見台では富士山🗻を綺麗に眺めながら美味しいミネストローネ鍋を作る事が出来ました。次回は桜やお花の時期に歩きに来たいと思います。
今年も公開読図講座を開催しました。会員外の参加者は5名。11月5日は座学で読図の基本を学び、11月6日は大山南稜の聖峰・高取山で読図山行を実施しました。