投稿者「admin」のアーカイブ
避難小屋やツツジを満喫した乾徳山
5月21日~22日で高原ヒュッテ(避難小屋)に泊まり乾徳山に登って来ました。避難小屋は貸切状態でキャンプ飯や星空を楽しみ、朝方の綺麗な富士山や岩稜&鎖、新緑&ツツジを満喫してきました。
今年の新年会は熱海の玄岳と伊東の宿で
今年の新年会は1月21日と22日にかけて熱海・伊東に出かけました。熱海の玄岳は相模湾と駿河湾を見渡せる絶景の山頂。富士山、箱根の山やま、沼津アルプス、大島など山も島もある多彩な眺望でした。その後は伊東の宿で新鮮な魚を味わ … 続きを読む
秋晴れの休日、公開読図講座を開催しました
今年も公開読図講座を開催しました。会員外の参加者は5名。11月5日は座学で読図の基本を学び、11月6日は大山南稜の聖峰・高取山で読図山行を実施しました。
11月5日・6日、公開読図講座を開催します。
11月5日(土)13~17時に麻生市民館(小田急線新百合ヶ丘駅)で座学。6日(日)に丹沢周辺で実技山行(雨天時は翌週に順延)を実施します。地形図と登山用コンパスを用い、山を安全に楽しむ方法を学びます。 定員:10人程度 … 続きを読む
ついに残雪の笈ヶ岳へ登頂
ここ数年、計画されながらも天候や道路事情で実施できなかった笈ヶ岳への山行。5月4 日、ついに登頂に成功しました。道がないだけでなく、深い籔のために残雪期にしか登頂は困難とされています。
新潟の角田山は、春のお花の宝庫でした
雪割草・カタクリの花の群生の中、桜尾根をお花を愛でながら登り、下りは海を見下ろす眺望の灯台コースで、登りと下りで違う山かと思うような素敵な山行でした。たくさんのお花を楽しんだ後、海風を感じながらの岩場の下り、一粒で2度お … 続きを読む
年末の上州で雪トレを実施
12月25日と26日に雪トレを実施しました。1日目はたんばらスキーパークで基礎トレーニング、2日目は白毛門で実地訓練を行いました。2日目は夜の間に新雪が積もり、腰までの雪をラッセルする場面もあり、途中で撤退しましたが、雪 … 続きを読む
伊豆ヶ岳から子の権現に紅葉狩り
11月23日伊豆ヶ岳から子の権現に、紅葉狩りハイキングに行ってきました。奥武蔵は紅葉真っ盛り!人混みはなく、静かな山々を楽しめました。金のわらじで、足腰強化祈願(^^)。 浅見茶屋の手打ちうどんは売り切れでした。残念( … 続きを読む
一気に秋の北アルプス、蝶・常念を縦走
9月23-25日北アルプス表銀座デビュー第2弾として、蝶ヶ岳常念岳2泊3日の縦走に行ってきました。蝶ヶ岳から常念岳への稜線歩きは、左手に憧れの槍ヶ岳を眺めながら、紅葉の山々と同じように秋色になった雷鳥にも出会いました。北 … 続きを読む