カテゴリー
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2015年12月
- 2015年10月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
「山あるきなう」カテゴリーアーカイブ
一気に秋の北アルプス、蝶・常念を縦走
9月23-25日北アルプス表銀座デビュー第2弾として、蝶ヶ岳常念岳2泊3日の縦走に行ってきました。蝶ヶ岳から常念岳への稜線歩きは、左手に憧れの槍ヶ岳を眺めながら、紅葉の山々と同じように秋色になった雷鳥にも出会いました。北 … 続きを読む
カテゴリー: 山あるきなう
一気に秋の北アルプス、蝶・常念を縦走 はコメントを受け付けていません
群馬の富士山で秋の訪れを感じて
御荷鉾山を歩く計画でしたが落石により林道が通行止めになっており急遽!「榛名富士&ゆうすげ湿原」に変更。山頂の展望は真っ白で残念でしたが『松虫草(マツムシソウ)』『梅鉢草(ウメバチソウ)』『沙参(ツリガネニンジン) … 続きを読む
カテゴリー: 山あるきなう
群馬の富士山で秋の訪れを感じて はコメントを受け付けていません
燕岳で目的達成!
9月13・14日、燕岳に登りました。今回の目的は、①合戦小屋でスイカを食べる ②イルカ岩の前で写真を撮る ③燕山荘に泊まるでした。3つともクリアです! お天気に恵まれ山頂からはパノラマビューが楽しめました(^^♪ きれい … 続きを読む
カテゴリー: 山あるきなう
燕岳で目的達成! はコメントを受け付けていません
奥又白池、雨で撤退
8月12日、徳澤園から5時に出発、ソロで奥又白池へ。林道が終わると籔が激しい。6時半に中畠新道にとりつき潅木帯の急登を登る。道は笹で覆われ、笹を束ねて手掛かりにして登っていく。「整備された登山道とは違う」といわれていたが … 続きを読む
カテゴリー: 山あるきなう
奥又白池、雨で撤退 はコメントを受け付けていません
西黒尾根から谷川岳へ
7月18日、西黒尾根から谷川岳へ、やま++の5人で向かいました。夏の日差しがきつい快晴、遠くの車中からも双耳峰が見えていました。暑さで大苦戦しましたが、花も山も満喫できた山行でした。
カテゴリー: 山あるきなう
西黒尾根から谷川岳へ はコメントを受け付けていません
奥武蔵の美しい新緑やお花を求めて~
低山が幾重にも続いている奥武蔵。大持山・小持山は急な登り下りや露出した岩場があり、登り応えのあるコースでした。道中には奥武蔵の山々を眺めたり気持ち良い新緑、ウツギやヤマボウシが綺麗に咲いていました。次回は紅葉やアセビ、 … 続きを読む
カテゴリー: 山あるきなう
奥武蔵の美しい新緑やお花を求めて~ はコメントを受け付けていません
今回のRCTでは懸垂岩を独占
6月12日は今年2回目のRCT(岩登り訓練)でした。少し水量が多く感じた水無川本谷。ひと月前のRCTではいくつものグループで混雑していたというが、今回は懸垂岩をやま++の5名で独占できました。
カテゴリー: 山あるきなう
今回のRCTでは懸垂岩を独占 はコメントを受け付けていません
西上州の岩峰・鹿岳へ、岩場歩きと眺望を満喫
6月6日、西上州、南牧村の鹿岳(かなだけ)へ岩登りに。どんよりした雲の下、天狗峠から下仁田富士と呼ばれる四ッ又山を経由。一ノ岳(985m)、二ノ岳(1015m)のふたつ瘤から成る鹿岳、今も白煙を時折見せる活火山浅間山、荒 … 続きを読む
カテゴリー: 山あるきなう
西上州の岩峰・鹿岳へ、岩場歩きと眺望を満喫 はコメントを受け付けていません
新緑の海沢探勝路から大岳山へ
連休一番の天気に恵まれた5月4日、JR「白丸」駅から海沢園地へ徒歩1時間半、そこからはじまる探勝路はいくつもの滝をめぐりながら、ピークをめざす行程になる。新緑の奥多摩を満喫したやま++メンバーは5名だった。
カテゴリー: 山あるきなう
新緑の海沢探勝路から大岳山へ はコメントを受け付けていません
秩父山中に福寿草を求めて
4月初旬秩父山中に咲く福寿草の群生地へ行ってきました。 こういった自然を今後も残すことに少しでも協力することが 山の会の役目だと感じました。
カテゴリー: 山あるきなう
秩父山中に福寿草を求めて はコメントを受け付けていません