カテゴリー
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2015年12月
- 2015年10月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
「山あるきなう」カテゴリーアーカイブ
2019年の登り収めは御岳山・大岳山へ。カモシカに出会いました。
12月28日は2019年の登り収めで、御岳山から大岳山の往復でした。前の週に降った雪は残っていたものの、好天に恵まれ楽しい山行になりました。帰り道で出会ったのはカモシカ。少し歩くともう一匹にも遭遇したのでした。
カテゴリー: 山あるきなう
2019年の登り収めは御岳山・大岳山へ。カモシカに出会いました。 はコメントを受け付けていません
皆で楽しく読図を学ぶ事が出来ました。
11月10日に大山南稜の聖峰、高取山で実施された読図公開講座の実技に参加しました。
カテゴリー: 山あるきなう
皆で楽しく読図を学ぶ事が出来ました。 はコメントを受け付けていません
やま++祭2019 今年は台風の影響でどうなるか不安な出発でしたが、天気予報大外れ、燧ケ岳を晴天の中歩くことが出来ました。
カテゴリー: 山あるきなう
やま++祭2019 今年は台風の影響でどうなるか不安な出発でしたが、天気予報大外れ、燧ケ岳を晴天の中歩くことが出来ました。 はコメントを受け付けていません
紀美子平の上でライチョウが目の前に。
岳沢小屋から前穂高、奥穂高を経て穂高岳山荘までたどり着きました。
カテゴリー: 山あるきなう
紀美子平の上でライチョウが目の前に。 はコメントを受け付けていません
白馬から朝日岳は遠かった。元やま++Youさんと大雪渓、白馬岳、雪倉岳、朝日岳、蓮華温泉 一緒に歩いてきました 。Youさんは余裕Tetsuはバテ気味でした。
カテゴリー: 山あるきなう
白馬から朝日岳は遠かった。元やま++Youさんと大雪渓、白馬岳、雪倉岳、朝日岳、蓮華温泉 一緒に歩いてきました 。Youさんは余裕Tetsuはバテ気味でした。 はコメントを受け付けていません
爺ケ岳中央峰から鹿島槍を望む。今日もいい天気。
8月3日から5日、扇沢―針ノ木雪渓―針ノ木峠(泊)―針ノ木岳―スバリ岳―赤沢岳―種池山荘(泊)―爺ケ岳―種池山荘―柏原新道―扇沢を歩きました。
カテゴリー: 山あるきなう
爺ケ岳中央峰から鹿島槍を望む。今日もいい天気。 はコメントを受け付けていません