カテゴリー
アーカイブ
- 2025年2月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2015年12月
- 2015年10月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
「山あるきなう」カテゴリーアーカイブ
大ポン小ポン から姫沼まで歩き馬糞雲丹丼を堪能 ペシ 岬を散策してきました。
カテゴリー: 山あるきなう
大ポン小ポン から姫沼まで歩き馬糞雲丹丼を堪能 ペシ 岬を散策してきました。 はコメントを受け付けていません
2019年度 クリーンハイク 山道補修石運び
2019年度 クリーンハイクには、やま++から6名が参加しました。他の山岳会からも参加し、石運びだけで総勢約35名。丹沢 菩提峠駐車場で、一人5〜6Kgの石をリュックに入れて、三ノ塔まで2時間かけて運んで、山道の補修をし … 続きを読む
カテゴリー: 山あるきなう
2019年度 クリーンハイク 山道補修石運び はコメントを受け付けていません
乾徳山登山 岩トレの成果で厳しい岩場クリア
5月18日の岩トレの翌日に乾徳山に登りました。 カミナリ岩、鳳岩という2箇所の厳しい岩場がありましたが、 前日の岩トレの成果で、全員が無事岩場をクリアしました。 達成感のある山行でした。iPadから送信
カテゴリー: 山あるきなう
乾徳山登山 岩トレの成果で厳しい岩場クリア はコメントを受け付けていません
大倉、モミソ沢出合いでトレーニング
5月18日に丹沢・大倉の水無川本谷とモミソ沢出合にある岩場でRCT(ロッククライミングトレーニング)を行いました。 初めて参加しました。岩稜歩きに役立つトレーニングだと聞いていたのですが、「クライミングをやりたいわけじゃ … 続きを読む
カテゴリー: 山あるきなう
大倉、モミソ沢出合いでトレーニング はコメントを受け付けていません
吉野と熊野を結ぶ修験道の修行場として開かれた大峰奥駈 道。素晴らしく静寂で幽玄な世界です。
カテゴリー: 山あるきなう
吉野と熊野を結ぶ修験道の修行場として開かれた大峰奥駈 道。素晴らしく静寂で幽玄な世界です。 はコメントを受け付けていません
熊野古道 行者道は山深いぞぉ〜
雨が降ったり止んだりの中、近畿地方で一番高い八経ヶ岳から明星ケ岳へ。素晴らしく静寂で幽玄な世界を感じさせてくれました。
カテゴリー: 山あるきなう
熊野古道 行者道は山深いぞぉ〜 はコメントを受け付けていません
5/12 丹沢 大山三峰
5月12日、丹沢 大山三峰に久しぶりに行ってきました。ヤセ尾根の鎖場が続き結構緊張しました。天気は晴れたり曇ったりでしたが返って涼しく快適でした。新緑が綺麗でした。iPhoneから送信
カテゴリー: 山あるきなう
5/12 丹沢 大山三峰 はコメントを受け付けていません